単刀直入に、あなたの家のシンク下収納ごちゃごちゃですよね?笑
私の家もごちゃごちゃです。
そこで、ごちゃごちゃなシンク下収納に改革を起こせそうな商品を3つピックアップしました。
この記事で紹介する商品
①【YAMAZAKI】伸縮シンク下ラック 2段 D30ホワイト
②【dinos】ステンレス製スムーズ引き出しラック(1〜3段タイプ)
③【ヨシカワ】シンク下スライド収納(1段、2段タイプ)
シンク下収納の現状
なぜ、シンク下収納がごちゃごちゃになるのか現状をもとに考えてみました。
- 簡易的なラックやボックスを使っているものの直置きしている。→奥の物や細かいものが取り出しにくい。
- 給排水パイプが邪魔。→収納にデッドスペースがあり最大限活用できず、キッチン用品が納まらない。
- 収納したあるものの統一感がない。→何をどこにしまったらいいかが定まらず、使うたびに散らかっていく。
ごちゃごちゃな現状の一方、理想のシンク下収納についても考えてみました。
シンク下収納の理想
- 取り出しやすく、しまいやすい
- 散らからない
- 何がどこにあるのかわかりやすい
とくに片付けをしなくても自然と整理整頓されていくような状況をつくりたいですね。
そこで、現状抱えている課題を解決し、理想に近づけられる商品を探した結果が先に紹介した3つの商品です。
ひとつずつ紹介していきます。
①【YAMAZAKI】伸縮シンク下ラック 2段 D30ホワイト
〜良さそうな点〜
- 棚板が取り外しできるため、給排水パイプに合わせて設置できる。
- 材質がスチールのため頑丈。
- 収納幅に合わせて伸縮できる。(50〜85cm)
〜気になっている点〜
- 特になし。
- 収納するものが少ない場合はこれでもいいと思うが、多いと工夫する必要がある。(下の画像のようにボックスやかごを合わせて使うなど)
|
②【dinos】ステンレス製スムーズ引き出しラック
〜良さそうな点〜
- 1段タイプ、2段タイプ、3段タイプのラックが揃っているため、収納したい物に合わせて設置できる。
- 引き出し式で出し入れしやすい。
- ステンレス製でサビが出にくいため、長期的に使える。
- 天板付きで上にものが置ける。
〜気になっている点〜
- ステンレス板がペラペラで安っぽくないか不安。
- 正面のステンレス板が反射100%って感じ。
|
③【ヨシカワ】シンク下スライド収納
〜良さそうな点〜
- ステンレス板がマット調で反射でものが映り込まない。
- 1段タイプ、2段タイプのラックが揃っているため、収納したい物に合わせて設置できる。
- 引き出し式で出し入れしやすい。
- ステンレス製でサビが出にくいため、長期的に使える。
- 天板付きで上にものが置ける。
〜気になっている点〜
- 特になし。25cm幅だけではなく20cm幅もあるため、自分にあったサイズを揃えることができる。
|
総評
どの商品も私自身が欲しいと思ったものを紹介しました。
ボックスやかごなどを併用して自分でカスタマイズしたい場合は①にすることをおすすめします。
②と③は機能性は同等だと思うので、好みのデザインで選ぶと良いのではないでしょうか。
私が購入したもの
ただいま検討中です。
購入次第更新します!!